運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-01 第198回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そこで、世耕経大臣にお伺いしたいんですけれども、これまでも経産省として中小小規模支援全力を挙げていらっしゃいまして、実績も多く上がっています。更に今後これを拡大するために、先日、中小企業強靱化法案閣議決定をされています。  ただ、私は、これまでの中小小規模支援策の目線を若干集約していった方がいいんじゃないかなというふうに思っているんですね。

岡本三成

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

なお、商工会議所商工会では、平成二十六年に改正されました小規模支援法を踏まえ、事業者地域の課題に応じて、国や地方自治体の施策の周知、活用支援等により、きめ細かい伴走支援を行い、実績を上げてきております。  また、平成二十六年に設立されました小規模企業振興基本法に基づく小規模企業振興基本計画は、今後、見直しに向けた検討が開始されていると聞いております。  

曽我孝之

2017-03-22 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

また、商工会商工会議所でございますが、これは一義的に今監督権限都道府県に移っていることもありまして、なかなか難しい部分も正直あるんですが、経産省としても、平成二十六年に改正いたしました小規模支援法、これに基づきまして商工会商工会議所経営発達支援計画というのを策定いただいて、これを認可しているところでございまして、この中にしっかり、毎年、一年に一回以上事業評価見直しを行うこと、こういうのを要件

宮本聡

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

小規模支援法が二十六年六月に成立をして、それ以降、こういった補助金をつくっていただいたというふうに思っております。これは、やはり人的にも資金的にも厳しい小規模事業者にとっては非常にいいチャレンジの機会だと。  また、小規模事業者というのは、結構目の前のことにとらわれてしまって、やはりもっと先を考えて事業計画を立てたいところですけれども、そのことに結構終始してしまっているというところもあります。

中谷真一

2014-10-16 第187回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

さきの国会においても小規模企業振興基本法を作りまして、そして小規模支援法を改正をさせていただきました。そして、基本法においては、過日、基本計画の方を閣議決定させていただいたところでございます。地域経済そして雇用を守る、地域中小企業小規模事業者皆様方をしっかり守るというスタンスは決してぶれているところではございません。  

岩井茂樹

2014-10-14 第187回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

熊本県の経済は活況を取り戻しつつある一方、円安による原材料、燃料の高騰、人手不足等の影響から中小企業経営環境はいまだ予断を許さない旨見解が述べられたほか、さきの常会で成立した小規模基本法小規模支援法に対する評価商店街活性化に関する補助金申請手続の緩和、ものづくり補助金の本予算措置観光客誘致への支援等について要望が述べられました。

加藤敏幸

2014-06-19 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

大臣政務官磯崎仁彦君) 今御質問いただきましたNPOについてでございますけれども、まず、今長官の方からお話ありましたように、小規模支援法第二十条につきましてはNPO信用保証対象としているということでございまして、これは、中小企業小規模事業者振興に資する事業、これを行うNPO法人について一部政策の対象としてきたということでございます。  

磯崎仁彦

2014-06-19 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

これは、今般御提案しております小規模支援法案におきまして、商工会商工会議所の役割といたしまして、従来やってまいりました経営指導記帳指導に加えまして、売上げの増加、収益の改善、そして持続的なためのビジネスプランの策定、実施と、こういったものの支援を新たに位置付けております。  

北川慎介

2014-06-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

それから、評価システムにつきましては、既に多くの商工会商工会議所評価システムというのが導入をされておりますけれども、今後、小規模支援法の基本指針というものを改正をいたしまして、やはり経営指導員の方につきましても、いろんな観点で成果というものが反映をされるような、そういった仕組みを導入することが必要だというふうに思っておりますので、こういったいろんな観点から、まさに商工会商工会議所が機能していくような

磯崎仁彦

2014-06-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

では、この理念法小規模基本法、これに基づいて、今回、この趣旨を踏まえた作用法として小規模支援法、これを改正をしていく。商工会議所商工会におきまして経営発達支援計画、これを策定し、経産省、大臣認定を取っていく、このような形で地域にいろいろなその支援のスキームを構築していくという内容になっているかと思います。

宮本周司

2014-05-30 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

小規模支援法の第五条でございますけれども、これは、商工会商工会議所に、小規模事業者経営資源内容財務内容その他経営状況の分析ですとか、経営発達支援計画経営を改善するような計画、これをつくっていただきまして、それを経済産業相の方で認可させていただく、こういった形を考えておるところでございます。

松永明

2014-05-28 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

また、今回は、小規模基本法に魂を入れるべく、小規模事業者への経営支援を規定する小規模支援法の改正案が上程をされております。  我々商工会は、昭和三十五年に商工会法が制定されまして、発足いたしましてから今日まで五十年余り、小規模企業を中心とした経営支援機関として、地域経済振興、また地域活性化のために全力を挙げてまいりました。  

石澤義文

2009-04-15 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第6号

日本ODAなんですけれども、額はだんだん縮小している中で、それだったら小規模支援ですよね。それをもっともっと増やしたらば、本当にすそ野が広がるような支援ができるんではないかと。しかし、小規模支援というのは非常に人手が掛かるわけですね。だけど、同時に、いい点は顔の見える支援になるんですが、そういうことにお金を使った方がいいということは分かっていても、現実に増えていない。  

広中和歌子

2005-04-05 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

これをお示しすることによって、今年でいえば十七年度の基本計画をまず作りまして、それをお示しすることによって、各都道府県がそれに基づいてそれぞれの県の計画を作り、それを私どもに届けていただくということになって国民全般が、一体国都道府県がどういう中小企業施策、なかんずく小規模支援策をやろうとしているのかというものを知ることになるわけでございます。  

望月晴文

2002-07-16 第154回国会 参議院 内閣委員会 第15号

持続的なODAの在り方については、むしろ小規模支援について量的な目標男女共同参画会議から提言するぐらい、そのぐらいのことがあってはいいではないかと思います。  官房長官、ちょっと私の質問が長くなりましたけれども、伝わったかと思いますので、それでは、短くていいお返事をちょうだいしたいと思います。

川橋幸子

2002-04-25 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

いずれにしても、比較にならないぐらい大きな額を小規模支援に割いているということでございます。  そのほか、日本の仮にNGOを通じての支援というものをこれから増やしていくにいたしましても、非常に使い勝手が悪いということが指摘されております。補助金を与えられたNGOはそれを現地で直接使うことになっておりまして、国内経費だとか人件費、そういうものに使えないわけですね。

広中和歌子

2002-04-25 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

広中和歌子君 額も私は増えた方がいいと思っておりますけれども、増えないような現状であるならばもっと質を高めるということが非常に大切だと思っております中で、小規模支援ということについてお伺いいたします。  これは、自助努力を助けるという側面が非常にあるわけでございますけれども、また同時に、非常に人手が掛かるわけですよね。言ってみればレーバーインテンシブという、そういう感じじゃないかと思います。

広中和歌子

2001-05-23 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

しかし、その中身を見ると、依然として大型のインフラ支援に偏り、顔の見える小規模支援への取り組みもまだまだの状況であります。また、自助努力を期待するという理由で贈与よりも借款に重点が置かれており、重債務貧困国ではその焦げつきが問題化し、拡大HIPCイニシアチブが求められております。  

広中和歌子

2001-03-22 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

それから、最後にこのODAについてなのでございますけれども、これは前から私もさまざまな機会にお願いをしていたわけですが、日本ODA規模世界でナンバーワンであり、そのことはすばらしいと思うわけでございますが、ただNGOを通じての小規模支援というんでしょうか、そういうものはまだまだ非常におくれていると思います。  

広中和歌子

1998-04-15 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

そして、アメリカの場合でも小規模支援に四〇%を目標にやっているということでございます。この小規模支援というのは、どちらかというと国民参加というか市民参加ODAで、そういうことでアメリカが一部、何というんでしょうか、軍事・政略的な支援もないわけじゃないかもしれませんけれども、こうした側面もあるということで、そのいい部分は私たちも学んでいったらいいんじゃないかと思います。  

広中和歌子

  • 1
  • 2